.png)
こんなお悩みが人事部門の中でありませんか?
- 1on1ミーティングを導入したものの、効果が見えづらい
- 「やる意味あるの?」と現場から疑問の声が上がっている
- 組織風土を変えるためのヒントやアプローチを探している
今回のセミナーを受けることで得られること
- 1on1を“仕組み”ではなく“関係性の場”として再定義する視点
- 1on1の形骸化を防ぐための実践的なリノベーション戦略
- 相談会を通じて、自社の悩みに対する具体的なヒントや視点
セミナーの内容
近年、多くの企業が1on1ミーティングをマネジメントに取り入れ始めています。
- 上司と部下の関係性改善に効果があるらしい
- モチベーション向上につながるらしい
- チームの心理的安全性が高まるらしい
そんな期待が寄せられる一方で、現場からはこんな声も──
- 会話の進め方がわからない
- 定期的に時間を取る価値を感じられない
- 結局、何のためにやっているのかわからない
どうやら、「うまくいく1on1」と「うまくいかない1on1」には、決定的な違いがあるようです。
このセミナーは、
「1on1を導入したけれど、正直あまり手応えを感じない」
と感じている人事担当者や支援者のためのセッションです。
1on1は、単なるマネジメント手法の一つではありません。
一対一の対話は、組織風土の“最小単位”をつくる営みです。
そのあり方を見直すことは、組織のあり方そのものを問い直すことでもあります。
本セミナーでは、1on1をリノベーションするためのエッセンスをコンパクトに共有するとともに、参加者の皆さんから寄せられた「リアルなお悩み」にもお応えします。
激変する経営環境の中で、主体的で創造的な組織をどう育むか──
そのヒントを、ぜひこの場で持ち帰ってください。
参加費用
1,500円/1人
開催場所
Zoomオンライン
イベントスケジュール
イントロダクション
11:00 ~ 11:05
1on1リノベーションの視点
11:05 ~ 11:25
現場支援者のためのお悩み相談会
11:25 ~ 11:55
お知らせ
11:55 ~ 12:00
講師プロフィール
担当講師
株式会社オフィス・アニバーサリー 代表取締役社長
北方伸樹(キタガタ ノブキ)
詳細
組織に対話をインストールすることで組織のアウトプットを高める支援を、長年にわたって続けてきました。数多くのリーダーに共通するのは「チームのメンバーがもっと成果を出すためにはどうすればいいんだろう?」という悩みです。
この悩みに対する答えは、「成果を出させる」のではなく、「成果が出るような関係を築く」ということだと考えています。
上位者に言われたことを忠実に実行する組織ではなく、リーダーとメンバーが協力関係を結んで、激変する経営環境を乗り越え、新しい付加価値を生み出せる主体的な組織へ変革する支援をしています。
お申し込み
お申し込みは、Peatix(ピーティックス)よりお受け付けです。
URL:Peatixお申し込みページ